Auto Link Maker

2012年3月20日火曜日

イメージセンサーをキレイにしよう!その1

イメージセンサーのクリーニング、ちゃんとやってますか?
せっかくの写真も、汚れたセンサーで黒点だらけの写真になってしまっては泣くに泣けませんから、定期的なクリーニングはしっかりとやっておきたいものです。

ということで、今日はイメージセンサークリーニングのお話。


一般的に、イメージセンサー表面にはローパスフィルター(アンチエイリアシングフィルター)と呼ばれる青い多層ガラス(人工水晶)の板が装着されていますが、このパーツ、もし交換するとなると云万円と掛かるという意外に高価なものでもあり、クリーニングなどに際しての取り扱いについては「デリケートだから自己責任で」といった忠告もよく飛び交ってます。

ただまぁ、この素材はガラスより硬度の高い水晶という物質なんで、実際にはそう易々と傷がつきやすいというものでも無いんですけどね。
結局はレンズのクリーニングと似たようなものなので、そんなに難しく考えてビクビクする必要はないと思うし、方法や手順をしっかり踏まえてさえいればまず傷を付けてしまうようなことはないです。と、ここではあえて言い切っちゃいますw
まぁこれを信用するかしないかは、ご本人にお任せしますが。^^;

しかし、こういった技術の会得もデジイチ遣いにとっては必要だと思うし、ノウハウを得るにはとにかく実戦あるのみなので、あまり怖がらずまずやってみるというのが大事だと思いますよ。

では、具体的にセンサークリーニングの方法を綴ってみたいと思います。


1st approach:

まず基本的なことですが、ミラーアップしたらセンサー表面をよく確認して下さい。
目で見えるゴミが付着しているようなら、ブロワーを使って2、3度軽く吹いてみて下さい。
もしそれで取れないゴミがあっても、しつこく吹かない方がベターです。
※ブロワーではこびり付いたゴミは吹き飛ばせません。またあまりしつこく強く吹きまくるのはかえって悪影響を及ぼす可能性があるので、あくまで軽く済ませましょう。まぁ個人的には吹かないに越したことはないと考えてますが。


2nd approach:

巷ではクリーニングキットもいろいろと売り出されてますが、手軽にクリーニング出来る定番ツール、俗に”ぺったん棒”と呼ばれるペンタックスの「イメージセンサークリーニングキット」は、センサークリーニングが初めてという方にもオススメ出来ます。

これはゼリー状の先端部をイメージセンサー面にペタッと押しつけてゴミを吸着して取り除くツールですが、剥がれやすいゴミならこれでカンタンに除去できます。
ただし、一度吸着する度に必ずクリーニングシートの未使用部分に吸着させて付着したゴミと取り除く必要があり、さもないとセンサー面にゴミを戻してしまうことにもなりかねません。
また、微小なしつこいゴミは取れないことが多く、残念ながら決して完璧なツールでもありません。

因みに個人的な使用感からは、あまり使い込むと劣化によってゼリーが細かいちぎれカスを残すようになり、極めて除去しにくいゼリーゴミをまき散らすことになるので、あまり長々使おうとせず、定期的に買い替えることをオススメします。
あまりペタペタやっても絶対に取れないゴミはありますから、消耗を早めないようあくまで最初のアプローチに用いて、数回ほど除去を試みる程度に止めることをオススメします。
もし一度試して取れないゴミがあるなら、早々に湿式クリーニングに切り替えた方が賢明です。


その2へ続く

0 件のコメント:

コメントを投稿